神戸ワイナリーでぶどうの収穫のお手伝いをしました。
2017/11/02
こんにちは。台風が過ぎて一気に秋らしい気候になりましたね。いかがおすごしでしょうか?
私は先日、神戸市西区にある神戸ワイナリーに行ってきました!知人の紹介で、カベルネソーヴィニヨンの収穫のお手伝いをしました。その時の様子を紹介します(^^)
職員の方の収穫での注意点の説明
ぶどうの色がピンクのものはワインには使えないので収穫しないでください。(おそらく酸っぱい)しわしわのものも収穫できません。
ワインの原料に使用できないぶどうの一例を貼っておきます。
説明が終わり収穫開始!
畑はこんな感じ
ぶどうの木からたくさんの実が実っているので、収穫するのも一苦労です。記念すべき一つ目のぶどうです。
きれいなぶどうです(^▽^)パクパク食べながら収穫していました。ぶどうは房ごとに味わいが少しずつ異なり酸味のあるものや甘いものまで熟し具合がバラバラです。また、実の量が多い房や少ない房もあります。
一通り収穫しました。収穫したブドウはかごに入れていきますが、下のぶどうが潰れないように丁寧にいれていきます。
今日一番の楽しみ、ホイリゲ
ホイリゲを皆さんご存知でしょうか?ホイリゲとは、ワインを作る過程で出来る、発酵途中のものです。
美味しかったです!ぶどうの甘みが残っていて、少し炭酸ガスを含みシュワシュワしています。冷たく冷やされているので収穫の後の一杯は格別ですね。商品としては販売はされていませんが、収穫の時期の神戸ワイナリーでは200円で飲めるそうです。(アルコール度数は3%前後あるので車で行く方は飲めません)