ワイン初心者におすすめの赤ワイン
2017/11/02
今回はワイン初心者におすすめの赤ワインを紹介します。ワインはうんちくや雑学ばかり言う人がいるので、あまり飲みたくない。ワインは難しく取っつきにくいと思われている方もおられるのではないでしょうか?
ワインをただ楽しく美味しく飲みたい、うんちくはいいから安くて美味しいワインが知りたい方に読んでいただければと思います。
安くて美味しい赤ワインはやっぱりチリワイン
高くて美味しいのは、当たり前。いかに、安くて美味しいワインかどうかが問題ですよね。でも、安ければやっぱりそれなりの味わいなんじゃないのと思いますよね。確かにスーパーなどでも安いワインを見かけますが、やはり安いワインの味わいがするものも多く、どれを選べばいいのかわからないですよね。では、安いワインの味わいとは何か。言葉では説明が難しいですが、複雑味や全体のバランスが悪く、抜栓してからもすぐに酸っぱくなってしまいます。
1000円前後で美味しい赤ワインはあります
スーパーなどで600円程で販売されている赤ワインを飲まれたことがある方も多いのではないでしょうか?私も飲んだことがあり、それなりに美味しく、楽しめますが、次の日になるとやはり酸っぱくなってしまって、料理酒にまわしたことがあります。その日に1本開けてしまうという方は、スーパーなどの数百円のワインもクオリティがすごく上がっているので楽しめるでしょう。
ビギナーにもエキスパートにもおすすめの赤ワイン
1000円前後で、普段ワインを飲まれない方も、飲む方にもおすすめできる赤ワインがあります。チリの赤ワインですが3種類、紹介します。
テラノブレ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルバ
チリでコストパフォーマンスの高いワインを生産するチリのテラノブレという生産者のカベルネ・ソーヴィニヨンというぶどう品種から作られる赤ワインです。検索するときはレゼルバというワードも入れて検索してください。レゼルバと入れないで検索をするとワンランク下のテラノブレ カベルネ・ソーヴィニヨンが出てくるので、ご紹介しているものと少し違うものが引っかかります。この、テラノブレ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルバは複雑味があり、銘柄を伏せて飲むと高級ワインと間違えるほどよく作られているワインです。カシスやプラムの香りに出汁のような旨味とヴァニラのような甘みも感じることができます。また、抜栓して3日〜4日は美味しく楽しむことができます。ハンバーグやカツのような揚げ物にもぴったり合いますよ。ワイン単体でも十分美味しいですが、晩酌に一杯だけなどのときはチョコレートとも抜群に合いますよ。1200円ほどで販売されています。
ルイス フェリペエドワーズ レゼルバ カルメネール
こちらもチリで生産される赤ワインでカルメネールというぶどう品種から造られています。チリはアンデス山脈から吹き下ろす風の影響を受け、昼夜の温度差が大きくぶどう栽培には適した環境です。高品質なワインは高品質なぶどうから造られるので、チリはワイン造りに適した環境です。レゼルバ カルメネールはブラックベリーのような香りとフレンチオークとアメリカンオークで熟成させることにより、ヴァニラのような甘みと樽熟成による複雑性があります。ルイスフェリペエドワーズ レゼルバ カルメネールは、ワイン好きにも好まれる味わいです。ピーマンの肉詰めやチンジャオロースによく合います。