東京インテリアが神戸にオープンしたので行ってきました
2017/11/02
東京インテリアが6/23に神戸にオープンしたので行ってきました!
関西は大阪に続いての2店舗目です。
みなさん、こんにちは。
6/26(月)に東京インテリアに行ってきたのでレポートしますね。
東京インテリアの場所と混雑具合
神戸の東京インテリアは、神戸ポートアイランドにあります。神戸・三宮から電車では、ポートライナーで約13分ほどです。
ポートライナーの南公園駅から徒歩約8分で着きます。
三宮からバスも出ていますね。(ikea前下車)
月曜日でしたが、オープン早々ということもあり、混雑していました。13時ごろに行きましたが、駐車場にはギリギリ待たずに止めることができました。土日は混雑しそうなので待たないといけないかもしれませんね。
実際は目の前のIKEAに止めてから歩いて行く人が多いでしょうね。
いざ東京インテリアの店内へ
店内は広く商品数もかなり多くあります。
食器やタオル等の日用雑貨からソファ、ベッド等の大型家具があり家の中のものは消耗品以外全て東京インテリアで揃いそうです。
まずは、気になるワイングラス。
グッドデザイン賞を受賞している、東洋佐々木のワイングラスです。
少々お値段が張りますが、強化クリスタルガラスなので割れにくくお値段以上の価値はあるのではないでしょうか。
予算オーバーですので今回はワイングラスは見送りで…。
次にかねてから探していた店舗用のハイテーブルを観に。
探し求めていたイメージ通りのハイテーブルを発見‼︎
あまりにもイメージ通りでしたので即決で3台購入しました。
ハイテーブルを見つけることがなかなか出来なかったので良い収穫です。
大型家具購入の手順
大型家具を購入するには展示品に設置してある購入チケットをレジへ持って行きます。
在庫を確認してもらったのですが、店舗には2台しかなく1台は取り寄せになりました。
取り寄せの場合、東京インテリアで受け取りか配送のどちらかを選べます。
なんと配送料が無料‼︎(兵庫県、大阪府のみ)
これはかなり嬉しいです‼︎
なので取り置きの分は直接須磨の店舗に送ってもらうことにしました。
通常の取り寄せは3-4日後で出来るそうですが、只今は7-10日後になるそうです。
オープンしたばかりなので注文が殺到しているのでしょうか。
取り置きの手続きをしてもらっている間に、レジでもらった専用コインでカフェタイム。
人数分コインをもらえます。
手続きが終わり、次は持ち帰りのテーブル二台を受け取りに行きます。
大型家具の場合、少し面倒ですが車を駐車場からだして東京インテリアの周りを一周…
裏側にある受け取り口まで取りに行かなければなりません。
無事に商品を受け取りそのまま帰路へつきました。
感想
去年から、IKEAに行くたび工事中のこの場所が何になるのか楽しみにしていました。
東京インテリアはインテリア雑貨の品数が多く、また同じジャンルの商品でも色々なブランドのものがあるので好みのものを見つけることができそうです。
私は目の前にあるIKEAにもかなりお世話になっていますが、比べると東京インテリアは一般のご家庭に馴染みやすい商品が多いですね。
家具もカジュアルでお手頃な商品から高級な大型家具まであります。
カフェやキッズスペースもあり、お子様連れの方も多かったです。