ダイエット時に気になるワインに含まれるカロリー。ワインを飲んでも太らない⁉︎
2017/11/02
ワインにはどれくらいのカロリーが含まれているのか。
ふと気になった方も多いのではないだろうか。
私も今までは一切ワインのカロリーは気にしてはいなかったが、
先日ある方がカロリーが気になってというお話をされていた。
その方は女性で食べることも飲むことも大好きで、スタイルもとてもよい。
気にする必要もないと思うのだが、やはり気になるし、気にしなければいけないのだそうだ。
そんなことを言われると私も気になり一通り調べてみた。
ワインに含まれるカロリー。お米一膳とグラスワイン1杯どちらのカロリーが多い?
ワインのカロリーは一般的に100mlあたり73〜75キロカロリーといわれている。
といわれても全然イメージできない。お米一膳(150g)のカロリーが約240kcalとされている。
ということはワインは1杯あたりお米一膳の半分より少し少ないくらいか。
いや、ワイングラス1杯で100kcalといったほうがわかりやすい。
カロリーは一般的にアルコール度数と比例すると言われている。
アルコール度数の高いお酒はカロリーが多くなり、アルコール度数の低いお酒はカロリーも少なくなる。
エンプティカロリーは他のカロリーと何が違うの⁉︎
お酒に含まれるカロリーはエンプティカロリーと言われている。
ネット上でもエンプティカロリーについていろいろと意見されている。
エンプティカロリーは太らないや、他のカロリーよりも先に燃やされるだけだ、
エンプティカロリーは空っぽのカロリーと直訳されるがカロリーがないのではなく、
栄養素がない割にカロリーが高いものだなど色々な議論がある。
エンプティカロリーは体に蓄積されることなく、優先的に代謝されるため太らないという認識がされている。
アルコールを摂取すると顔があかくなったり、体が火照るなどはエネルギーを消費しているためである。
ワインに合う‼︎ワインを飲む時にオススメの低カロリー料理3種類
食事は皆さん毎日されていることと思う。
1日2食の方もいれば1日3食の方も、その食事に気をつけることによってカロリーをコントロールできる。
お酒を飲むと胃の動きが活発になり、飲まない時に比べて食事の量は増える傾向にある。
それをどうコントロールし健康を維持するか。
しかし、健康ばかりに気をとられ本来楽しみである食事が楽しくなくなるのは本末転倒だ。
そこで、ワインに合うオススメのお料理3種類、低カロリーのものをご紹介する。